25年 |
3月 |
久我山高等学校第 1 回卒業式を挙行 |
6月 |
同窓会、第1回定例総会を母校において開催。同窓会初代会長に、鈴木迪雄氏(1期)が就任 |
26年 |
5月 |
定例総会を母校にて開催。その後、新年名刺交換会と併催となる昭和45年まで毎年5月開催 |
27年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
28年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
29年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
30年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
31年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
32年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
33年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
△ |
この年、野球部OB・OG会を結成 |
34年 |
2月 |
同窓会、結成 10 周年を迎え「久我山会」と呼称 |
5月 |
定例総会を母校で開催。 本会第 2 代会長に、高井光正氏( 1 期)が就任 |
9月 |
26日 本会主催「母校創立15周年記念祝賀会」を杉並公会堂で開催。記念歌「伸びゆく生命」(海老名宏海氏作詞・間紀徹氏作曲)を発表。卒業生、在校生が一堂に会す。また、記念事業として歴代校長の肖像画を母校に寄贈 |
35年 |
5月 |
定例総会を母校で開催。本会第3代会長に、佐々木博氏(1期)が就任 |
9月 |
久我山会事務局母校内に新設 |
△ |
この年、ラグビー部OB会を結成 |
36年 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
37年 |
1月 |
17日 本会初の新年名刺交換会を母校卓球会館にて(11:00〜16:00)開催。以後、名称・会場を変えて現在に及ぶ |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
38年 |
1月 |
6日 第2回新年名刺交換会を母校卓球会館にて(12:00〜15:00)開催 |
5月 |
定例総会と運動部OBと在校生・教職員との合同体育大会「久我山オリンピック」を母校で開催。以後、昭和41年に及ぶ |
39年 |
1月 |
5日 第3回新年名刺交換会を母校卓球会館にて(12:00〜15:00)開催 |
5月 |
定例総会と「久我山オリンピック」を母校で開催 |
10月 |
24日 本会主催による母校創立20周年記念の「久我山祭」を日比谷公会堂において開催。記念歌「よろこびの詩」(上村恭仁氏作詞・間紀徹氏作曲)を発表。卒業生、在校生が一堂に会す |
40年 |
1月 |
10日 新年名刺交換会を母校卓球会館にて(12:00〜15:00)開催 |
5月 |
定例総会と「久我山オリンピック」を母校で開催 |
41年 |
1月 |
9日 新年名刺交換会を母校卓球会館にて(12:00〜15:00)開催 |
3月 |
卒業時の入会金1,000円を徴収 |
5月 |
定例総会と「久我山オリンピック」を母校で開催 |
42年 |
1月 |
8日 新年名刺交換会を母校卓球会館にて(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
本会総会を兼ねて卒業生・在校生交歓の「久我山校友大会」を開催 |
43年 |
1月 |
7日 この年から、新年名刺交換会を新年交歓パーティに名称変更し、母校卓球会館にて(13:00〜15:00)開催 |
3月 |
卒業時の入会金を1,500円に改定 |
5月 |
本会総会を兼ねて卒業生・在校生交歓の「久我山校友大会」を開催 |
44年 |
1月 |
5日 この年から新年交歓パーティを母校体育館に会場を移し(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
定例総会を母校で開催 |
7月 |
母校出身の早稲田大学在学生・卒業生による久我山稲門会と、明治大学在学生による久我山会が結成。その後会は自然消滅 |
45年 |
1月 |
11日 新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
定例総会を新宿駅ビル・レインボーホールにて開催。この年まで総会を単独開催 |
46年 |
1月 |
10日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
7月 |
母校関係者名簿(卒業生を含む)が、在校生名簿に変更されたため、卒業生原簿にパンチカードシステムを導入して会員管理 |
9月 |
「久我山会会報」第15号(2色刷)を発行、会員に郵送。この号が活版印刷による最後の会報となる |
10月 |
2〜3日 母校久我山祭に展示参加。「久我山のうつりかわり」をテーマに写真パネル展示 |
47年 |
1月 |
10日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
3月 |
卒業時の入会金を2,000円に改定 |
△ |
この年、バスケットボール部OB会を結成 |
48年 |
1月 |
14日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
8月 |
14日 本会主催による佐々木周二校長の還暦を祝う会を京王プラザホテルにて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第16号を発行、会員に郵送。この号より写植組版・オフセット印刷に切り替え |
49年 |
1月 |
14日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催久我山会会則を改正 |
3月 |
母校卒業生(本会会員)が1万名を突破 |
3月 |
卒業時の入会金を2,500円に改定 |
4月 |
母校の飯島政雄先生逝去、享年58歳 |
10月 |
「久我山会会報」 第17号・第18号を発行、会員に同時郵送 |
10月 |
31日 本会主催の母校創立30周年記念祝賀パーティを鉄道弘済会館において開催、記念事業として佐々木周二校長の寿像設立を決議 |
△ |
この年、美術部OB・OG会を結成 |
50年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
|
12日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
3月 |
母校創立30周年記念事業としての、佐々木周二校長の寿像設立のための募金趣意書を会員に郵送 |
7月 |
「久我山会会報」第19号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、卓球部OB会、バレーボール部OB・OG会を結成 |
51年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
|
15日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
52年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送(会員調査往復はがき) |
1月 |
15日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
6月 |
佐々木周二校長の寿像を理科会館前庭に設立し、除幕式を挙行 |
△ |
この年、音楽部OB・OG会発足 |
53年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
15日 総会及び新年交歓パーティを母校体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
54年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
14日 総会及び新年交歓パーティを母校第2体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
△ |
この年、関西久我山会を結成 |
55年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
13日 総会及び新年交歓パーティを母校第1体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
10月 |
24日 母校主催の初期年度卒業生懇親会(第1期〜第6期)を京王プラザホテルにおいて開催 |
56年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
14日 総会及び新年交歓パーティを母校第1体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
3月 |
卒業時の入会金を5,000円に改定 |
12月 |
「久我山会会報」第20号を発行、会員に郵送 |
57年 |
1月 |
10日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校第1体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
10月 |
29日 母校主催の初期年度卒業生懇親会(第1期〜第10期)を京王プラザホテルにおいて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第21号・第22号を発行、会員に同時郵送 |
58年 |
1月 |
9日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校第1体育館にて(13:00〜15:00)開催 |
1月 |
久我山会新会員名簿作成のための調査葉書を会員に郵送 |
12月 |
「久我山会会報」 第23号を発行、会員に郵送。 |
59年 |
1月 |
15日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校新食堂にて(13:00〜15:00)開催。総会で久我山会会則の改正、総会に代わる代議員会制を承認 |
1月 |
新版「久我山会会員名簿」刊行。3,000円で会員に頒布 |
5月 |
9日 第1回代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催 |
10月 |
26日 母校創立40周年記念事業の一環として第3回初期年度卒業生懇親会(第1期〜第10期)を京王プラザホテルにおいて開催 |
10月 |
この年より、卒業後21年以上の会員に対し賛助会費納入の協力要請開始 |
11月 |
佐々木周二校長、高等学校長として史上初の勲三等瑞宝章叙勲 |
12月 |
「久我山会会報」第24号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、写真部OB会を結成 |
60年 |
1月 |
13日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校新食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
4月 |
母校、高校女子部と中学校を再開 |
5月 |
10日 第2回代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第25号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、陸上競技部OB会発足 |
61年 |
1月 |
12日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校新食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
16日 第3回代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催 |
5月 |
23日 母校主催による卒業生の神職関係同窓会発会式開催 |
12月 |
「久我山会会報」第26号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、神職関係OB会を結成 |
62年 |
1月 |
11日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校新食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
4月 |
佐々木周二学校長、学校法人國學院大學理事長に就任。母校名誉校長となる |
63年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
10日(日) 総会及び新年交歓パーティを母校新食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
3月 |
卒業時の入会金を8,000円に改定 |
4月 |
1日 母校第5代校長に佐藤三木雄先生が就任。併せて本会名誉会長に就任 |
4月 |
「久我山会会報」第27号を発行、会員に郵送 |
5月 |
18日 昭和63年度代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催。会則を改正し、クラブ等OB会会長を代議員とし代議員資格の枠を拡大 |
6月 |
21日 本会主催の佐々木理事長・佐藤学校長就任祝賀会を赤坂全日空ホテルにおいて開催 |
9月 |
24〜25日 母校久我山祭に初の同窓会の部屋設置し、母校と本会の歩みの写真展示と喫茶コーナーを設ける。以後現在に至る |
12月 |
「久我山会会報」第28号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、山友会(山岳部・ワンダーフォーゲル部OB会)を結成 |
平成
元年 |
1月 |
新年交歓パーティを昭和天皇崩御に鑑み中止 |
3月 |
母校卒業生(本会会員)が2万名を突破 |
3月 |
卒業時の入会金を10,000円に改定 |
5月 |
17日 平成元年度代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催。新たに女子部役員3名を選出 |
11月 |
21〜26日 母校創立45周年記念美術展を世田谷美術館区民ギャラリーで開催。卒業生も作品を多数出展 |
12月 |
「久我山会会報」第29号を発行、会員に郵送 |
2年 |
1月 |
14日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
1月 |
14日 新年交歓パーティに先立ち、母校理科教諭故飯島政雄氏のレリーフ除幕式 |
|
本会が彫刻家三坂耿一郎氏(元母校教諭)に制作依頼していたものが完成。理科会館入口に掲げる |
5月 |
22日 平成2年度代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催 |
7月 |
母校創立45周年記念・1990年版『会員名簿』刊行。会員データを初のコンピュータ化。クラブ活動別索引・勤務先別索引を新設 |
12月 |
「久我山会会報」第30号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、久蹴会(サッカー部OB会)を結成 |
3年 |
1月 |
13日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
平成3年度代議員会を虎ノ門花山クラブにて開催 |
△ |
この年、柔道部OB会を結成 |
4年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
12日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
5月 |
13日 平成4年度代議員会を新宿プチモンドにて開催 |
6月 |
母校久我山祭に5年連続同窓会の部屋を設置し、久我山祭感謝状を受賞 |
12月 |
「久我山会会報」第31号を発行、会員に郵送 |
5年 |
1月 |
10日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催。 |
5月 |
平成5年度代議員会を私学会館にて開催 |
10月 |
16日 母校奉職の庶務・管理部大川内章二氏(2期)逝去、享年60歳 |
12月 |
「久我山会会報」第32号を発行、会員に郵送 |
6年 |
1月 |
10日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
4月 |
1日 母校第6代校長に小林實先生就任。併せて本会名誉会長に就任 |
5月 |
19日 平成6年度代議員会を私学会館にて開催 |
10月 |
22日 母校主催・本会共催による「創立50周年記念祝賀会」を京王プラザホテルにて開催 |
12月 |
20日 久我山会制作の「母校創立50周年記念ビデオ『青春』」完成寄贈試写会を母校にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第33号を発行、会員に郵送 |
7年 |
1月 |
22日(日) 新年交歓パーティを母校食堂にて(13:00〜15:00)開催 |
1月 |
母校創立50周年記念事業のビデオ制作募金が目標を突破し、1,078名より1,328万円達成 |
5月 |
24日 平成7年度代議員会を私学会館にて開催 |
|
本会第4代会長に岩瀬嘉延氏(4期)が就任 |
9月 |
母校創立50周年記念・1995年版『会員名簿』刊行 |
11月 |
8日 母校主催による新旧同窓会長歓送慰労会を、吉祥寺聘珍樓にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第34号を発行、会員に郵送 |
8年 |
1月 |
13日(土) 新年交歓パーティを母校食堂にて(午後4時〜6時)開催。初の土曜日開催となる |
4月 |
1日 母校第7代校長に千勝三喜男先生就任。併せて本会名誉会長に就任 |
5月 |
24日 平成8年度代議員会を私学会館にて開催 |
8月 |
「久我山会会報」第35号を発行、会員に郵送 |
8月 |
井口忠仁選手(44期野球部OB)アトランタ・オリンピック野球競技に出場、本校関係者としてオリンピック初出場を果たし銀メダルを獲得 |
8月 |
山本篤氏(32期ワンダーフォーゲル部OB)世界第2位の高峰ヒマラヤK2(8,611m)日本山岳会隊の隊長として過去最多の12名の登頂に成功 |
9年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
4月 |
1日 卒業生初の母校教頭に鈴木光雄氏(3期)が就任 |
5月 |
24日 平成9年度代議員会を私学会館にて開催本年度より賛助年会費を卒業後11年以上に変更 |
9月 |
「久我山会会報」第36号を発行、会員に郵送 |
10月 |
3日 中期年度(21期〜24期・定時制女子1期〜4期)合同同期会を東京ヒルトンホテルにて開催 |
10年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
10日 新年交歓パーティを母校食堂にて(15:30〜17:30)開催 |
4月 |
1日 母校第8代校長に川福基之先生が就任。併せて本会名誉会長に就任 |
5月 |
20日 平成10年度代議員会を私学会館にて開催 |
8月 |
「久我山会会報」第37号を発行、会員に郵送。紙面で久我山会会則の改正を提案 |
△ |
この年、水泳部OB会、吹奏楽部OB・OG会、レスリング部OB会を結成 |
11年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
9日(土) 新年交歓パーティを母校食堂にて(15:30〜17:30)開催 |
4月 |
1日 卒業生2人目の母校教頭に中村誠氏(6期)が就任 |
5月 |
19日 平成11年度代議員会を私学会館にて開催。久我山会会則を改正し、副会長の4名体制、基金運営審議会の廃止、賛助会費の明文化などを行う |
9月 |
14日 本会、津野武則副会長(16期)逝去、享年52歳 |
10月 |
「久我山会会報」第38号を発行、会員に郵送 |
12年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
15日(土) 新年交歓パーティを母校食堂にて(15:30〜17:30)開催 |
2月 |
久我山会ホームページを、母校ホームページ内に開設 |
4月 |
21日 佐々木周二名誉校長の米寿を祝う会を、1期から3期生が中心となり京王プラザホテルにて開催 |
5月 |
17日 平成12年度代議員会を私学会館にて開催 |
5月 |
久我山会結成50周年記念・2000年版『会員名簿』刊行 |
8月 |
久我山会結成50周年記念建造物の「時計塔付き守衛所」が正門脇に竣工 |
9月 |
1日 「時計塔付き守衛所」 落成式。久我山会より母校に寄贈 |
9月 |
12日 ラグビー部OB会主催による、創部50周年記念招待試合を武蔵野陸上競技場にて開催。久我山高校対伏見工業高校、オール久我山対明治大学の2試合 |
9月 | 2000年版『会員名簿』(同窓会結成50周年記念)刊行。久我山工専・久我山大学卒
業生を準会員として収録 |
11月 |
「久我山会会報」第39号(カラー版)を発行、会員に郵送。この号よりMacによる組版編集に切り替え |
13年 |
1月 |
1日 新世紀2001年1月1日午前零時、久我山会より母校に寄贈した時計塔の再始動式を、母校教職員代表・久我山会代表等が列席し挙行 |
1月 |
13日 「久我山会結成50周年記念パーティ」 を京王プラザホテルで開催。メイン司会にTBSアナウンサー佐古忠彦氏(34期)を迎え、来賓・恩師・同窓生400名が参集 |
5月 |
16日 平成13年度代議員会を私学会館にて開催 |
10月 |
「久我山会会報」第40号(カラー版)を発行、会員に郵送 |
14年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
19日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催。この年より会場を母校からホテルに変更 |
5月 |
15日 平成14年度代議員会を私学会館にて開催 |
7月 |
12日 母校奉職の英語科教諭大野文夫氏(28期)逝去、享年43歳 |
10月 |
「久我山会会報」第41号を発行、会員に郵送; |
15年 |
1月 |
1日 会員に年賀状を郵送 |
1月 |
11日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺東急インにて(15:00〜17:00)開催 |
5月 |
14日 平成15年度代議員会を私学会館にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」 第42号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、テニス部OB会を結成 |
16年 |
1月 |
11日(日) 新年交歓パーティを吉祥寺東急インにて(15:30〜17:30)開催。この年より会費を男性社会人3千円、女性・学生2千円、新卒無料招待に値上げ |
5月 |
12日 平成16年度代議員会を私学会館にて開催 |
|
本会第5代会長に岸輝雄氏(7期)が就任 |
6月 |
26日 母校主催による関西久我山会を大阪・阪急グランドホテルにて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第43号を発行、会員に郵送 |
17年 |
1月 |
9日(日) 新年交歓パーティを吉祥寺東急インにて(15:30〜17:30)開催 |
3月 |
母校卒業生(本会会員)が3万名を突破 |
5月 |
11日 平成17年度代議員会を私学会館にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第44号を発行、会員に郵送 |
18年 |
1月 |
8日(日) 新年交歓パーティを吉祥寺東急インにて(15:00〜17:00)開催 |
5月 |
10日 平成18年度代議員会を私学会館にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第45号を発行、会員に郵送 |
19年 |
1月 |
13日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺東急インにて(15:30〜17:30)開催 |
4月 |
1日 卒業生3人目の母校教頭に今井寛人氏(22期)が就任 |
5月 |
16日 平成19年度代議員会を私学会館にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第46号を発行、会員に郵送 |
△ |
この年、剣道部OB・OG会を結成 |
20年 |
1月 |
12日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催 |
5月 |
17日 平成20年度代議員会を私学会館にて近年初の土曜日に開催 |
12月 |
「久我山会会報」第47号を発行、会員に郵送 |
21年 |
1月 |
10日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催。併せて、母校キャンパス巡り(13:00〜14:00)を初開催 |
4月 |
1日 母校第9代校長に岡部定征先生が就任。併せて本会名誉会長に就任 |
5月 |
16日 平成21年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
9月 |
久我山会ホームページに「掲示板」を新設 |
12月 |
「久我山会会報」第48号を発行、会員に郵送 |
22月 |
1月 |
9日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催 |
5月 |
15日 平成22年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
12月 |
5日 久我山会前会長・岩瀬嘉延氏逝去 |
12月 |
「久我山会会報」第49号を発行、会員に郵送 |
23年 |
1月 |
15日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催。この年より学生の会費を無料に |
3月 |
18日 東日本大震災の影響で選抜野球大会開催が危ぶまれたが、開催が決定し母校野球部甲子園応援ツアーの呼びかけを久我山会ホームページで実施。 |
4月 |
26日 母校名誉校長・佐々木周二先生逝去、享年98歳 |
5月 |
14日 平成23年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
10月 |
23日 佐々木周二先生を偲ぶ会を吉祥寺第一ホテルにて挙行。法要引出物として、久我山会で佐々木周二先生著『私学の歳月』抄録版を出版
|
12月 |
久我山会ホームページに「佐々木周二先生の思い出」・「母校最新情報」を新設 |
12月 |
「久我山会会報」第50号を発行、会員に郵送。今号より会報をオールカラー版に |
24年 |
1月 |
14日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:00〜17:00)開催 |
5月 |
12日(土) 平成24年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催。会則改訂を決議 |
25年 |
1月 |
12日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催。パーティの冒頭で佐々木周二先生の三回忌を前に黙祷 |
3月 |
31日 岡部定征校長が退任 |
4月 |
1日 母校第10代校長に今井寛人先生が就任。卒業生初の母校校長誕生。併せて本会名誉会長に就任
|
5月 |
11日(土) 平成25年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
12月 |
「久我山会会報」 第52号を発行、会員に郵送 |
26年 |
1月 |
11日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催 |
5月 |
10日(土) 平成26年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
12月 |
「久我山会会報」 第53号を発行、会員に郵送 |
27年 |
1月 |
10日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催 |
5月 |
10日(日) 平成27年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催。第6代新会長に上脇
辰三氏(22期)を選出就任 |
10月 |
7日 母校主催による関西久我山会を大阪・グランド白楽天にて開催 |
12月 |
「久我山会会報」第54号を発行、会員に郵送 |
28年 |
1月 |
9日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催 |
5月 |
15日(日) 平成28年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催。 |
12月 |
「久我山会会報」第55号を発行、会員に郵送 |
29年 |
1月 |
9日(土) 新年交歓パーティを吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催 |
4月 |
1日 母校教頭に佐藤政博先生(27期)、煖エ秀明先生(32期)が就任 |
5月 |
14日(日) 平成29年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
12月 |
17日 マスターズ甲子園東京大会で母校野球部OBチームが優勝 |
12月 |
「久我山会会報」第56号を発行、会員に郵送 |
30年 |
1月 |
13日(土) 開催予定の新年交歓パーティーを中止 |
5月 |
20日(日) 平成30年度代議員会を吉祥寺第一ホテルにて開催 |
5月 |
22日 マスターズ甲子園本大会に母校野球部OBチーム初出場・初勝利 |
11月 |
17日 医療関係同窓会・医師部会が設立総会 |
12月 |
「久我山会会報」第57号を発行、会員に郵送 |
31年 |
1月 |
12日(土) 新年交歓パーティーを2年ぶりに吉祥寺第一ホテルにて(15:30〜17:30)開催。本年度より出席者の事前申込み制を導入 |
1月 |
久我山会ホームページの「掲示板」をリニューアル |
2月 |
23日 ラグビー部OB会がラグビー部創部70周年記念式典を挙行 |
4月 |
1日 母校第11代校長に國清英明先生が就任。併せて本会名誉会長に就任。母校副校長に煖エ秀明先生(32期)が就任 |