令和7年度 久我山会代議員会 議案書(抜粋)

令和7年度 久我山会代議員会 議案書(抜粋)

【第1号議案】令和6年度事業報告
令和6年度に行った久我山会の主な事業活動を報告します。

  1. 代議員会開催
    (令和6年6月1日(土)に明治記念館で、通常形式で開催。代議員43名、役員20名出席、及び欠席者の議決権行使60名。令和5年度事業報告・会計報告・会計監査報告、令和6年度事業計画・予算、役員選出提案のすべてを承認)
  2. 久我山会会報第63号の発行
    (12月中旬、住所把握会員19,663名へ、母校80周年、会長・校長新年挨拶、新年交歓パーティー開催案内、母校クラブ活動と母校の現況、母校で学ぶ親子二代、同窓生の神社めぐり、賛助会費納入者一覧、同窓生の動向、久我山会メルマガ会員登録募集等の内容を掲載した「久我山会会報」第63号を郵送)
  3. 新年交歓パーティーの開催
    (1月13日(月・祝)に明治記念館で開催し、175名が参加。会長・母校校長の新年挨拶及び創立80周年のお祝い金の贈呈報告とその返礼挨拶、今井前校長の乾杯発声、出席者全員で記念撮影等)
  4. 同期会、クラブ等OB・OG会、関西久我山会の支援
    (中学1期同期会、女子部3期同期会、野球部OB・OG会、音楽部OB・OG会、久我山医会、神職関係同窓会、女子合唱部へのお祝い金、全国大会出場を果たしたラグビー部、バスケットボール部のOB・OG会への支援、関西久我山会の支援)
  5. 二十歳の集い(74期生)の後援
    (令和7年1月13日(月・祝)にザストリングス表参道で開催。200名が出席。本会から会長が出席、開催の後援として目録を贈呈)
  6. 久我山会ホームページの更新・充実
    (母校及び同窓会の基本データの更新、代議員会・新年交歓パーティー開催案内、同期会・二十歳の集い、会員動向の紹介等の最新トピックス、母校ラグビー部、バスケットボール部の全国大会出場と 応 援メッセージ募金の呼びかけ、メルマガ会員登録受付の案内、会報のPDF版掲載等を適時HPにアップ)
  7. 久我山会メルマガの配信と会員拡充
    (母校及び國學院大學等のスポーツ情報やイベント告知などを適時配信。年間40本・全登録者数313名(令和6年度95名登録) ※3月31日現在)
  8. 同窓会運営のデジタル化
    (役員会等を適宜Web会議で実施、SNSも活用しながら意見交換、諸行事の進行状況を共有した。会報紙面に二次元コードを表示しHP記事と連携。久我山会メルマガ会員登録・配信を継続)
  9. 定例役員会・委員会・プロジェクト開催
    (適時、対面及びリモートで開催。他に広報に関する会議を開催)
  10. 年度版会員名簿台帳データの管理
    (年度更新の会員名簿台帳データを事務局で管理運用)
  11. 母校へ創立80周年祝金贈呈(基金より1千万円支出)
    (令和6年10月19日(土)に母校にて、目録贈呈を実施)
    →同窓会報63号で写真掲載
【第2号議案】令和6年度会計報告・会計監査報告
令和6年度一般会計報告・賛助会費納入金・基金の決算報告 <割愛>

令和6年度久我山会一般会計・賛助会費納入金・基金に関する会計報告について監査した結果、報告のとおりであることを認める。
令和7年4月7日
会計監査 細渕 満
     田坂 英一
【第3号議案】会則の一部改訂提案
会則を以下の通り一部改訂をする。

Ⅰ.第6条
〔役員〕 第6条 本会は次の役員をおく。
<現行>
  1. 名誉会長   1名
  2. 会長     1名
  3. 副会長    若干名
  4. 会計     2名
  5. 会計監査   2名
<改訂案>
  1. 名誉会長   1名
  2. 会長     1名
  3. 副会長    若干名
  4. 会計     2名
  5. 会計監査   2名
  6. 相談役  必要に応じて若干名

Ⅱ.第21条
〔会費〕 第21条 本会の会員は次の会費を納入する。
<現行>
  1. 卒業時入会に当たり終身会費を納入する。
  2. 卒業後11年以上の会員は賛助会費を納入する。賛助会費は1口千円、3口以上とする。
<改訂案>
入会金及び寄付金〕 第21条 本会の会員は次の入会金及び寄付金を納入する。
  1. 卒業時入会に当たり入会金を納入する。
  2. 会員は寄付金を任意で納入する。寄付金は1口千円、3口以上とする。
    ※現行の「卒業後11年以上の」は削除する

Ⅲ.第22条
<現行>
〔経費〕 第22条 本会の経費は、終身会費・賛助会費・寄付金及びその他の収入でこれを支弁する。
<改訂案>
〔経費〕 第22条 本会の経費は、入会金・寄付金及びその他の収入でこれを支弁する。

Ⅳ.附則
<現行>
〔施行〕 附則 本会則は平成24年5月13日より改訂施行する。
<改訂案>
〔施行〕 附則 本会則は令和7年6月7日より改訂施行する。
<追 補>
〔施行〕 改訂履歴 平成24年5月13日 改訂
【第4号議案】令和7年度事業計画提案
以下に示す令和6年度の主な事業計画を提案します。

  1. 代議員会の開催→6月7日(土)明治記念館「丹頂の間」
  2. 久我山会会報第64号の発行→12月中旬今後の会報の在り方について検討(デジタル配信・本会ホームページへのアクセス型など・支出削減方法の検討)
  3. 新年交歓パーティーの開催→1月12日(月・祝)明治記念館「蓬莱の間」
  4. 同期会、クラブ等OB・OG会、関西久我山会の支援
  5. 二十歳の集い(75期生)の後援
  6. 久我山会ホームページの更新と充実
  7. 久我山会メルマガの配信と会員拡充
  8. 同窓会運営のデジタル化
  9. 定例役員会、委員会・プロジェクトの開催
  10. 年度版会員名簿台帳データの管理
  11. 会則の変更を検討
【第5号議案】令和7年度予算提案
令和7年度一般会計予算案 <割愛>
【第6号議案】令和7度役員選出提案
以下に示す令和7年度役員候補及び委員を提案します。

名誉会長 國清 英明 学校長

久我山会役員候補
会 長  𠮷田 将卓(44期)
副会長  湯川 邦隆(38期)
     吉村 透  (38期)
     八代 記子(女1期)
     須藤 大輔(40期)
会 計  岩田 清美(女2期)
     行田 典加(女3期)
会計監査 岡田 知子(女3期)
     田坂 英一(44期)
相談役  上脇 辰三(22期)

久我山会委員(役員任命)
事務局  笛田 信一(35期) 母校職員
委 員  安西 一英(30期)
     山路 伸一(30期) 母校職員
     山本 則之(30期) 母校職員
     船津 康史(38期)
     室園 裕司(38期)
     本間 智  (41期)
↑