平成25年 新年挨拶 同期会の開催を

会長あいさつGreeting

平成25年 新年挨拶同期会の開催を

 同窓生の皆様、平成二十五年の新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
 旧年中は久我山会の活動に格別なるご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
 さて、卒業生の心のふるさとである母校は昨秋創立六十八周年を迎えました。校長先生はじめ多くの教職員の皆様のご努力により躍進を続けておりますことは、誠に喜ばしいことでございます。
 また中高一貫教育の集大成ともいえる、大学進学状況も国公立大学や私立難関校への合格者の増加と医歯学系大学への進学者も増え、好調ぶりを堅持しております。
 クラブ活動の面でも「文武両道」の旗の下、全国大会はじめ著名な大会に出場し、それぞれ優れた成績を残し、また文化系クラブも、中・高校生のお手本となるような大変素晴らしい成果を挙げており、各方面より大変高い評価をいただいておりますことは、卒業生にとりまして喜びに堪えません。
 オープンキャンパスや学園祭にはあふれんばかりの入学希望者が集まり、親子ともどもこの久我山で勉学とクラブ活動を両立させ、爽やかな少年に育てたいと、真剣に質問している風景があちらこちらで見受けられました。この若いエネルギーが今年も多数入学するかと思うと、感無量です。
 このような発展の中、卒業生は三万三千人を越えました。多くの卒業生は厳しい社会情勢の中にもかかわらず、様々な分野にて立派な活躍をされ、リーダーシップを発揮されていることは、誠にうれしい限りです。そしてご高齢になられた草創期生の皆様には、健康にご留意され、お元気でいつまでも母校への応援を賜りますようお願い申し上げます。
 さて、本会の運営につきましては、昨年五月に開催された代議員会で承認されました事業計画に基づき、実施しております。詳しい内容は同窓会ホームページで掲載しておりますのでご覧ください。
 最近卒業以来何十年も母校に足を運ぶ機会もなく、同期生ともなかなか連絡が取れず、どうしたものかとの問い合わせが幾人からともなく寄せられています。
 いきなりの大人数の同期会開催はむずかしいので、まず数人の幹事を立ち上げ、可能な範囲の呼び掛けで、まず少数のグループの同期会から始めてはいかがでしょうか。ご相談くだされれば久我山会より通信費等の援助、資料等の提供をさせていただきます。連絡方法は同窓会役員または母校事務室までお尋ねください。また後述の新年会の際でも結構です。
 恒例の「新年交歓パーティー」は今年も一月十二日(土)に吉祥寺の第一ホテルで開催いたします。 卒業生が恩師と自由に、気楽に会話のできる年に一度、唯一の機会です。ぜひお誘い合わせの上ご出席ください。恩師ともどもお待ちしています。
 母校の更なる飛躍と皆様のご健勝を、そして幸多き一年となりますことを、心よりご祈念申し上げます。

(「会報」第51号より転載)
國學院大學久我山中学高等学校同窓会
久我山会会長 岸 輝雄
↑