母校沿革(昭和41年~昭和50年)

母校沿革History

昭和41年~昭和50年
41年4月國學院大學栃木短期大學新設され、佐佐木行忠氏初代学長、佐々木周二氏初代学監をそれぞれ兼任
4月学長・理事長佐佐木行忠氏、春の叙勲に際し勲一等瑞宝章を受章
5月本館第3期工事竣工、ここに新館本校舎完成し、竣工祭を執行
11月生徒会館(食堂・部室)竣工、開館
42年3月第2学年、初の北九州方面修学旅行(6泊7日)を実施、昭和44年度に及ぶ
3月「校報」第100号記念特集を発行
4月1日 岩崎通信機株式会社中学校卒業女子社員を対象とする定時制女子部を開設し、17日 第1回入学式を挙行
5月久我山会総会を兼ねて卒業生・在校生交歓の「久我山校友大会」を開催
12月校長佐々木周二氏、教育随想集『私学の歳月』を角川書店から刊行
43年1月塑像「青年の像」をブロンズに改める
7月生徒別館(鉄筋コンクリート4階建)竣工
10月23日 政府明治百年記念式典を挙行
44年3月第1回職員研修会を国立中央青年の家において実施
4月西館校舎竣工し、使用開始
7月21日 アポロ11号(米)、初の月面着陸に成功
9月25日 創立者岩崎清一氏、全身衰弱と気管支肺炎のため杉並区久我山の自邸において逝去、享年75歳。 29日 築地本願寺和田堀廟所において岩崎通信機株式会社社葬として葬儀を執行
9月26日 創立25周年記念式典を挙行。同日、25周年記念事業としての水泳プール竣工祭執行
10月14日 岩崎清一氏の追弔祭を本校体育館において執行
10月創立25周年記念事業としての第2運動場竣工、使用開始
10月図書館上の3階増築および本館・図書館・理科会館接続の渡り廊下工事竣工
11月初の校外レクリエーション=スポーツの日、学年別行事を実施。以後、昭和49年に及ぶ
45年3月14日 日本万国博覧会、大阪で開会
3月第2学年、初の九州一周修学旅行(7泊8日)を実施。以後、昭和48年度まで5回に及ぶ
4月佐佐木行忠氏、学校法入國學院大學理事長・学長を辞任。松尾三郎氏、同理事長に就任
8月定時制女子部第4学年、第2回関西方面修学旅行(3泊4日)を実施。以後昭和53年に及ぶ
8月長野県飯山市黒山学生村および奥多摩御嶽山宿坊において希望者による校外合宿受験講習(6泊7日)を実施
9月初の校内水泳大会を母校プールにおいて開催。以後、昭和49年に及ぶ
9月第2学年、初の「文楽教室」を実施。以後、「演劇教室」「歌舞伎教室」として第1学年に継承、現在に至る
10月「学園之墓」を世田谷区北烏山の西蓮寺境内に建立。以後、毎年創立記念日前日に供養
46年3月定時制女子部、第l回卒業式を挙行
3月幼稚園ホール(旧図書館)および同保育室をそれぞれ剣道場、合宿所に改装竣工
8月奥多摩御嶽山において希望者による校外合宿講習(6泊7日)を実施。昭和51年度に及ぶ
47年5月日米沖縄返還協定発効し、沖縄県発足
8月昭和47年度職員研修会を3日間にわたり校内において実施。翌48年度に及ぶ
10月1日 校長佐々木周二氏、東京都教育功労者として表彰される
10月特別教育活動において顕著な業績を収めた部に対する特別功労賞および功労賞を設け、初の授与式を挙行。以後、毎年度授与し現在に至る
10月弓道部、鹿児島国体に東京都代表として出場、高校男子団体遠的競技決勝リーグにおいて12射中11中をもって優勝
11月4日 國學院大學創立90周年記念式典を挙行
48年5月環境美化の日」を毎月1回設定、現在に至る
7月文部省より、国立中央青年の家において実施の研修会研修成果追跡調査モデル校に指定される
10月オイルショック。エネルギー危機おこる
12月第2学年、今回をもって最後となった九州一周の修学旅行(8泊9日)を実施
49年4月16日 飯島政雄教諭、脳溢血のため急逝、享年58歳。 17日 その準学校葬を世田谷区北烏山の西蓮寺において執行
8月生徒会、国立中央青年の家において第1回生徒会リーダーシップ研修会(2泊3日)を実施
10月19日 創立30周年記念式典を挙行。記念歌(第1学年・高瀬智樹君作詞、大久保正義氏作曲)発表。特別教育活動功労賞表彰および30周年記念部旗授与式を挙行。同日、母校関係物故者慰霊祭を執行。また記念祝賀会を開催。 31日 久我山会、創立30周年記念祝賀パーティを鉄道弘済会館において開催、記念事業として校長佐々木周二氏の寿像設立を決議
12月第2学年、修学旅行(4泊5日)を関西方面に変更し実施
50年1月25日 國學院大學学長佐藤謙三氏、後腹膜腫瘍のため逝去、享年64歳。 2月9日 その國學院大學葬を大學大講堂において執行
2月創立30周年記念生徒会記念事業として全校生徒の総意により、本館正面玄関前庭に筑波産の庭石を寄贈
4月柔道場、師範室等を新設する改修工事竣工
4月「校報」第200号を発行
8月10日 元國學院大學理事長・学長佐佐木行忠氏、脳血栓のため逝去、享年83歳。23日 青山斎場において葬儀執行
9月生徒の日常の実践目標が決められ、全教室に掲示
9月第2学年、初の研修会(2泊3日)を国立中央青年の家において実施。以後現在に至る
10月柔道場、新神殿清祓鎮座祭を執行
↑