母校沿革(令和元年~)

母校沿革History

令和元年~
元年8月野球部、第101回全国高等学校野球選手権大会出場1回戦初勝利、2回戦進出
8月高校サッカー部、第72回全国高等学校総合体育大会出場
8月高校陸上競技部、全国高等学校総合体育大会男子3000m障害出場。全国高校選抜大会男子3000m出場
12月高校陸上競技部、第69回全国高等学校駅伝競走大会出場
12月高校サッカー部、第96回全国高等学校選手権大会ベスト16
12月高校男子バスケットボール部、第72回宣告高等学校選手権大会出場
12月中学ラグビー部、第39回東日本中学校選手権大会準優勝
2年1月高校陸上競技部、第23回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会高校生代表3名出場
3月~ 6月新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言発出・休校要請に従って、臨時休校措置。以降分散登校・時差登校・短縮授業・夏季休暇短縮・部活動活動制限及び自粛等の対応を継続
4月高校男子バスケットボール部、U-16国際大会1名出場
8月新型コロナウイルス感染症予防対策でインターハイ他各種全国大会開催中止
12月高校陸上競技部、第70回全国高等学校駅伝競走大会出場出場
3年4月新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言・まん延防止等重点措置発令に伴い、短縮授業・部活動活動制限及び自粛等の対応を継続 (4年4月現在)。
11月野球部、東京都秋季大会優勝
11月MBLシアトル・マリナーズ会長付き特別補佐兼インストラクター鈴木一朗氏来校、放 課後2日間にわたり野球部員を指導
12月高校陸上競技部、第71回全国高等学校駅伝競走大会出場出場
高校ラグビー部、第101回全国高等学校選手権大会ベスト16
高校男子バスケットボール部、第74回全国高等学校選手権大会出場
中学ラグビー部、第41回東日本中学校選手権大会優勝
4年3月野球部、第94回選抜高等学校野球大会ベスト4
高校ラグビー部、第23回全国高等学校ラグビー選抜大会出場
4月新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言・まん延防止等重点措置発令に伴い、短縮授業・部活動活動制限及び自粛等の対応を継続 (5年3月現在)
8月高校男子陸上競技部、全国高等学校総合体育大会男子3000m障害出場(2名)
9月高校弓道部、第75回国民総合体育大会少年男子東京都チーム出場(1名)
12月高校弓道部、第43回全国高等学校弓道選抜大会女子個人の部出場(1名)
高校ラグビー部、第102回全国高等学校選手権大会ベスト16
高校男子バスケットボール部、第75回全国高等学校選手権大会出場
高校サッカー部、第101回全国高等学校選手権大会ベスト16
中学ラグビー部、第42回東日本中学校選手権大会優勝
5年1月第24回全国高等学校ラグビー選抜大会出場
4月國清英明校長、法人理事に就任。教頭に笠井誠司氏、三戸治彦氏が就任
8月高校男子陸上競技部、全国高等学校総合体育大会男子800m3位入賞・男子1500m準優勝・男子5000m出場
8月高校サッカー部、第99回全国高等学校選手権大会出場
8月中学剣道部、第53回全国剣道大会男子個人戦出場
12月高校陸上競技部、第73回全国高等学校駅伝競走大会出場
6年3月高校ラグビー部、第25回全国高等学校ラグビー選抜大会出場
6月創立80周年記念講演会を十代目松本幸四郎氏を招き武蔵湖市民文化会館で開催、同じく東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団による芸術鑑賞会をサントリーホールで開催
8月高校男子陸上競技部、第77回全国高等学校総合体育大会男子3000m障害出場
8月高校男子バスケットボール部第77回全国高等学校総合体育大会出場
9月東京理科大学と高大連携協定を締結
10月創立80周年関係物故者慰霊祭を斎行
10月創立80周年記念式典を挙行
12月高校男子バスケットボール部、第77回全国高等学校選手権大会出場
12月高校ラグビー部、第104回全国高等学校選手権大会出場
↑